2007年12月24日

佐大定期と今日のアンコン

気がつけばもう一ヶ月以上放置していました(汗)。別にネタがなかったわけではないのでとりあえず先週の日曜日に出演してきた佐賀大学管弦楽団の定期演奏会のことをまずは書きたいと思います。

佐賀大学管弦楽団第49回定期演奏会

日時 2007年12月16日(日)
場所 佐賀市文化会館大ホール
曲目 F.エロール/歌劇「ザンパ」序曲
    P.I.チャイコフスキー/幻想序曲「ロメオとジュリエット」
    J.ブラームス/交響曲第2番二長調
指揮 國府 慶作

今回は現役の人数の都合でOBなのに全曲出演かつメインのブラームスは1番トロンボーンを吹くという大変かつ考えようによっては非常においしい演奏会でした。國府先生の指揮も堪能することができました。しかし本番ではブラームスの最後の最後で現役時代ならおそらく打ち上げ会場から生きて出られないであろう大ミスをやらかしてしまいしばらく反省猿と化していました。現役の皆さんをはじめ関係者の方々には大変ご迷惑をおかけしましたm(_ _)m。しかし演奏そのものは現役の頑張りと熱意が伝わるとてもよいものであったと思います。現役の皆様には大学を卒業されてもアマチュア音楽家として楽器を続けて欲しいと心から思いました。

話は変わって今日はアンサンブルコンテスト当日です。もちろんBrass Ensemble Palsの一員として出場します。練習にあまり参加できず申し訳ありませんでした>関係者各位。

楽しい音楽を聴いていただけるようにがんばってきます。





同じカテゴリー(トロンボーン)の記事画像
飛び入り出演
同じカテゴリー(トロンボーン)の記事
 こんなページを見つけました (2011-06-13 22:29)
 佐賀交響楽団第33回定期演奏会感想 (2010-02-28 00:40)
 アンコン終了&演奏会トラ (2010-02-17 12:38)
 アルトトロンボーン借用中 (2010-01-17 02:12)
 ジル・ミリエール トロンボーン リサイタル (2009-09-23 17:58)
 ミリエール氏レッスン受講してきました (2009-09-22 22:28)

Posted by ぼんとろ愛好家 at 11:03│Comments(3)トロンボーン
この記事へのコメント
佐大&アンコン、おつかれさまでした。

アンコン、パルズは楽しそうでしたよ~。
ステージ袖で背を向けていたので、音だけしか聞けませんでしたが。
「楽しそう」な音楽って奏者がリラックスしてないとできないと思うんです。
私はステージというか人前に立つだけで緊張してしまって、リラックスにはほど遠い。
アンコンも「こんなはずでは…」だったのは緊張のためだろうなあ。
(もちろん練習不足とリード忘れたのもあるだろうけど)
アンコンの度にパルズみたいに演奏できたらな、と思います。
では、また来年。

あ、明日は小城公民館の掃除です。よろしく。
Posted by つ at 2007年12月25日 18:11
演奏会お疲れ様です。
アンコンに、オケの定演と大活躍の様子。
お疲れ様です。
どんな失敗をやらかしたのか気になる。
聞きにいけなかったのが残念。
Posted by えぞぼん at 2007年12月29日 06:54
つ様、えぞぼん様、長らくコメント放置でどうも失礼いたしました。

アンコンに関してはいつもどおり楽しんでやれたとは思っています。私に関してはリラックスと言うよりは毎回居直って演奏しているような感じです。緊張して音楽が楽しめないともったいないといつも自分に言い聞かせています。

ブラームスは……。4楽章の最終和音のひとつ前の四分音符であらぬ音を吹いてしまい、文化会館中に不協和音の残響を響かせるハメになってしまいました。
Posted by ぼんとろ愛好家ぼんとろ愛好家 at 2008年02月24日 12:10
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。