2008年06月29日
今度はフルートの発表会でトロンボーンを吹く
4月6日の記事で息子のピアノの発表会でトロンボーンを吹いたネタを書きましたが、実は息子にはフルートも習わせています。ピアノは幼稚園の年少の頃から習っていますが、フルートは今年の1月から始めたばかりです。息子は今年小学校に上がったばかりなのですが、先生の辛抱強い指導のおかげで今回フルートの発表会にも参加することができました(フルートの先生はアルモニア管弦楽団のフルート奏者でもあり、かなり以前からの知り合いでもあります)。本当に感謝しています。
今回も息子のおかげで本番の機会をいただいたようなものなのですが、一応ゲストということで出演することとなりました。そこで選んだ曲は、連続テレビ小説「瞳」のオープニングテーマです。何気なくテレビをつけた時に偶然耳にし、中川英二郎さんの素晴らしい演奏に感激していつかは演奏したいと思っていたので、この話が来た時に即座に楽譜を買いに走りました。
演奏の出来は……、息子は大したものでした(親バカ)。始めてまだ半年ほどの小学生がきちんとフルートの音をさせていたように思います。今後も頑張ってほしいものです。私の方は……、まだまだ修行が足りないです。ソロで吹くためにはもっと安定感が必要なことを痛感しました。リベンジ……する場所がない……。とりあえずこの悔しさは吹奏楽コンクールで晴らします。
今回も息子のおかげで本番の機会をいただいたようなものなのですが、一応ゲストということで出演することとなりました。そこで選んだ曲は、連続テレビ小説「瞳」のオープニングテーマです。何気なくテレビをつけた時に偶然耳にし、中川英二郎さんの素晴らしい演奏に感激していつかは演奏したいと思っていたので、この話が来た時に即座に楽譜を買いに走りました。
演奏の出来は……、息子は大したものでした(親バカ)。始めてまだ半年ほどの小学生がきちんとフルートの音をさせていたように思います。今後も頑張ってほしいものです。私の方は……、まだまだ修行が足りないです。ソロで吹くためにはもっと安定感が必要なことを痛感しました。リベンジ……する場所がない……。とりあえずこの悔しさは吹奏楽コンクールで晴らします。
2008年06月15日
アルモニア管弦楽団第7回定期演奏会
開催日:2008年6月15日(日)
場 所:佐賀市文化会館大ホール
指 揮:久原興民
曲 目:J.S.バッハ/ブランデンブルグ協奏曲第6番 変ロ長調 BWV1051
R.シュトラウス/13管楽器のためのセレナード 変ホ長調 作品7
J.S.バッハ/ブランデンブルグ協奏曲第3番 ト長調 BWV1048
リムスキー=コルサコフ/交響組曲『シェヘラザード』 作品35
ナレーター/井上 順子
ヴァイオリン独奏/中西 弾
私の出番は後半のシェヘラザードのみで、2番トロンボーンを担当しました。この曲には第2楽章に2番トロンボーンのソロがあり、音域的、技術的にそれほど難しいわけではないのですが、ほぼ無伴奏状態のため本番前まで結構プレッシャーを感じていました。本番ではソロそのものは2回目のときに傷を作ってしまったものの思い切って吹け、曲の流れを止めることはなかったと思います。全体的にも非常に熱い演奏で、お客様にもそれが伝わったのではないかと思います。第4楽章のクライマックスでは個人的には熱くなりすぎて少々吹きすぎてしまったような気はしますが……。アンコールの剣の舞(アンコール3曲目!)も非常に楽しく吹くことができました。
場 所:佐賀市文化会館大ホール
指 揮:久原興民
曲 目:J.S.バッハ/ブランデンブルグ協奏曲第6番 変ロ長調 BWV1051
R.シュトラウス/13管楽器のためのセレナード 変ホ長調 作品7
J.S.バッハ/ブランデンブルグ協奏曲第3番 ト長調 BWV1048
リムスキー=コルサコフ/交響組曲『シェヘラザード』 作品35
ナレーター/井上 順子
ヴァイオリン独奏/中西 弾
私の出番は後半のシェヘラザードのみで、2番トロンボーンを担当しました。この曲には第2楽章に2番トロンボーンのソロがあり、音域的、技術的にそれほど難しいわけではないのですが、ほぼ無伴奏状態のため本番前まで結構プレッシャーを感じていました。本番ではソロそのものは2回目のときに傷を作ってしまったものの思い切って吹け、曲の流れを止めることはなかったと思います。全体的にも非常に熱い演奏で、お客様にもそれが伝わったのではないかと思います。第4楽章のクライマックスでは個人的には熱くなりすぎて少々吹きすぎてしまったような気はしますが……。アンコールの剣の舞(アンコール3曲目!)も非常に楽しく吹くことができました。