2015年01月24日
日本酒にはまったきっかけと変遷
最近はtwitterやfacebookなどのSNSでの短文投稿が主となってブログを長期放置していましたが、タイムラインに乗せるには時機を逸していたり長文語りとなりそうな事柄を書くにはやはりブログが一番適しているのではないかと思い、本当に久しぶりに書いてみたいと思います。
最近日本酒に関するネタをSNSで披露するのが非常に多くなっているのですが、いったいいつから日本酒にはまりだしたのだろうかとふと思い返すことが多くなりました。
きっかけは大学生のころ、一学年上の先輩に高木瀬にある古川商店に連れて行っていただいたことだったと思います。それまで日本酒どころか酒一般の味もろくに分らず、酔った時の昂揚感のみを目的として飲み会に参加していましたが、せっかく家飲みをするのだから美味い酒を飲ませてやるという先輩の言葉とともに何もわからないままついていきました。そこで試飲をさせていただいたのですが、そこで飲ませていただいた日本酒の数々に衝撃を受けました。甘口辛口それぞれの自然な味わい、アルコール臭さを全く感じさせない香りと後味は今まで体験したことのないものでした。平正宗(現在の銘柄は東長)、三千盛、久保田、菊姫、大黒正宗といった銘酒と出会うきっかけとなりました。それまでは日本酒に様々な種類があることすら知らなかったのですが、本醸造や純米、吟醸などの分類、割水をしない原酒の存在を知ることとなりました。
社会人になってからいつごろかは記憶にないのですが、なぜか日本酒から遠ざかってしまい、再びハマるきっかけとなったのは天山酒造の酒蔵で行われたホタルの里コンサートにトロンボーンアンサンブルマイナーズで出演したことです。この時の打ち上げでたらふく天山の銘酒をいただき、日本酒への情熱が再びよみがえりました。蔵開きの存在や新酒、ひやおろしなど季節によってさまざまな種類の日本酒があることを知りました。そして、佐賀県内の酒蔵の蔵開きに参加するようになったり、佐賀市内の旬の蔵パセリという佐賀の地酒をそろえているお店にお邪魔するようになり、そこでの蔵元主催の酒の会に参加し、いろいろな話を伺う中で、生来のオタク気質も手伝い(爆)、酒米や製法の細かいところの知識をネット、雑誌等で収集するようになりました。また、帰省等で長距離移動をする時にも佐賀県外の酒蔵に寄ったり、酒販店に立ち寄ることが増えてきています。基本的には濃厚甘口系の日本酒が好みですが、美味しく感じればとくにこだわりはありません。最近は酸が強めの日本酒に非常に興味があります。佐賀県内の日本酒は駅前の佐賀ん酒応援団しめなわというお店が非常に品ぞろえがよいです。赤松町にある地酒処山田酒店は佐賀県内の日本酒はもちろん県外の銘酒も豊富にそろっているので、お店を訪れるたびに新たな発見があります。これからもおいしい日本酒を楽しんでいければと思います。
最近日本酒に関するネタをSNSで披露するのが非常に多くなっているのですが、いったいいつから日本酒にはまりだしたのだろうかとふと思い返すことが多くなりました。
きっかけは大学生のころ、一学年上の先輩に高木瀬にある古川商店に連れて行っていただいたことだったと思います。それまで日本酒どころか酒一般の味もろくに分らず、酔った時の昂揚感のみを目的として飲み会に参加していましたが、せっかく家飲みをするのだから美味い酒を飲ませてやるという先輩の言葉とともに何もわからないままついていきました。そこで試飲をさせていただいたのですが、そこで飲ませていただいた日本酒の数々に衝撃を受けました。甘口辛口それぞれの自然な味わい、アルコール臭さを全く感じさせない香りと後味は今まで体験したことのないものでした。平正宗(現在の銘柄は東長)、三千盛、久保田、菊姫、大黒正宗といった銘酒と出会うきっかけとなりました。それまでは日本酒に様々な種類があることすら知らなかったのですが、本醸造や純米、吟醸などの分類、割水をしない原酒の存在を知ることとなりました。
社会人になってからいつごろかは記憶にないのですが、なぜか日本酒から遠ざかってしまい、再びハマるきっかけとなったのは天山酒造の酒蔵で行われたホタルの里コンサートにトロンボーンアンサンブルマイナーズで出演したことです。この時の打ち上げでたらふく天山の銘酒をいただき、日本酒への情熱が再びよみがえりました。蔵開きの存在や新酒、ひやおろしなど季節によってさまざまな種類の日本酒があることを知りました。そして、佐賀県内の酒蔵の蔵開きに参加するようになったり、佐賀市内の旬の蔵パセリという佐賀の地酒をそろえているお店にお邪魔するようになり、そこでの蔵元主催の酒の会に参加し、いろいろな話を伺う中で、生来のオタク気質も手伝い(爆)、酒米や製法の細かいところの知識をネット、雑誌等で収集するようになりました。また、帰省等で長距離移動をする時にも佐賀県外の酒蔵に寄ったり、酒販店に立ち寄ることが増えてきています。基本的には濃厚甘口系の日本酒が好みですが、美味しく感じればとくにこだわりはありません。最近は酸が強めの日本酒に非常に興味があります。佐賀県内の日本酒は駅前の佐賀ん酒応援団しめなわというお店が非常に品ぞろえがよいです。赤松町にある地酒処山田酒店は佐賀県内の日本酒はもちろん県外の銘酒も豊富にそろっているので、お店を訪れるたびに新たな発見があります。これからもおいしい日本酒を楽しんでいければと思います。
2011年10月31日
ハロウィンフェア(あんぼじゅーる様&うさぎ小屋様)行きました
私の仕事が終わってから行ったのでかなり遅い時間になってしまったにもかかわらず、たくさんのおもてなしを頂きました。本当にありがとうございました。
我が子の仮装はお気に召しましたでしょうか?また来年も頑張るとのことです。よろしくお願いします。
我が子の仮装はお気に召しましたでしょうか?また来年も頑張るとのことです。よろしくお願いします。
2010年10月31日
ハロウィンに太刀魚の刺身を食す
下書き状態だったのを忘れていたのでこっそりアップします。このイベントに参加してきました。仮装したのはわが子ですが。
しっかりプレゼントをいただいたのち、念願の太刀魚の刺身を作っていただきました。

期待以上の美味しさでした。病みつきになりそうです。
その後、小城ウインドアンサンブルの練習に行き、帰宅後、

別にしていただいていたアジの刺身を天山酒造の「岩の蔵 純米・秋あがり生詰・原酒」とともにいただきました。
しっかりプレゼントをいただいたのち、念願の太刀魚の刺身を作っていただきました。
期待以上の美味しさでした。病みつきになりそうです。
その後、小城ウインドアンサンブルの練習に行き、帰宅後、
別にしていただいていたアジの刺身を天山酒造の「岩の蔵 純米・秋あがり生詰・原酒」とともにいただきました。
2010年06月30日
2010年02月28日
タルト一気食い選手権inあんぼじゅーる様
参加してまいりました。タルトアプリコでエントリーさせていただきました。

独り占めできる幸せを噛み締めながら食べようと思っていたのですが、大好物を前に勢いが止まらず気管にタルトのかけらを吸いこんでしまいむせながらの挑戦になってしまいました。お見苦しいところをお見せし申し訳ありませんでしたm(_ _)m。結果?もちろん完食しましたとも。しかも3時間ほどは1位のタイムだったようです。

認定証はこちらです。大変美味しく頂きました。ありがとうございました。

妻子に持ち帰り用のケーキを選んでもらい、その後プレゼント用の焼き菓子を包んでいただいた後、ちゃっかり妻子もガトーフレーズと飲み物を楽しんで行きました(当然代金は払っていますよ)。
その後、うさぎ小屋様で認定証を自慢しつつ(スミマセン)、キンメダイとサバのお刺身を作っていただきました。そして帰宅!

戦利品(笑)です。

今日の夕食でございます。ええ、両方とも家族3人の胃袋にすっぽり収まりましたとも。大満足の一日でした。

独り占めできる幸せを噛み締めながら食べようと思っていたのですが、大好物を前に勢いが止まらず気管にタルトのかけらを吸いこんでしまいむせながらの挑戦になってしまいました。お見苦しいところをお見せし申し訳ありませんでしたm(_ _)m。結果?もちろん完食しましたとも。しかも3時間ほどは1位のタイムだったようです。

認定証はこちらです。大変美味しく頂きました。ありがとうございました。

妻子に持ち帰り用のケーキを選んでもらい、その後プレゼント用の焼き菓子を包んでいただいた後、ちゃっかり妻子もガトーフレーズと飲み物を楽しんで行きました(当然代金は払っていますよ)。
その後、うさぎ小屋様で認定証を自慢しつつ(スミマセン)、キンメダイとサバのお刺身を作っていただきました。そして帰宅!

戦利品(笑)です。

今日の夕食でございます。ええ、両方とも家族3人の胃袋にすっぽり収まりましたとも。大満足の一日でした。
2008年08月08日
お出かけ&ごちそう三昧
今日は息子の誕生祝ということで、佐世保の西海パールシーリゾートへ行ってきました。
水族館や船の展示館等を楽しんだ後、まずはあんぽじゅーる様に行きました。

チョコレート好きな息子のために予約していたデコレーションケーキです。デコレーションの希望等をろくろくしていなかったにもかかわらず非常に美しく仕上げていただきありがとうございました。
その後、うさぎ小屋様へ。

刺身好きの息子へのお祝い用の刺身盛り合わせです。大皿まで貸していただき感謝です。また車に積み込む際にもお気遣いしていただきありがとうございました。
家に帰り着いたのち、早速いただきました。
まずは刺身からいただきました。種類も量も大変豊富で大満足でした(ヒラメの量にはビックリでした)。エンガワやタチウオは私は実は初めて食べましたが、大変美味でした。また、カツオのたたきも大変香ばしく、美味しくいただきました。もちろん他のネタも大変美味しく、堪能しました。
次に、デコレーションケーキをいただきました。チョコレートが甘さ控えめでかつ濃厚な味わいでこちらも大満足でした。大変美味しくいただきました。息子ともども大満足な食事でした。
非常に言葉足らずな文章で申し訳ない限りです。
水族館や船の展示館等を楽しんだ後、まずはあんぽじゅーる様に行きました。
チョコレート好きな息子のために予約していたデコレーションケーキです。デコレーションの希望等をろくろくしていなかったにもかかわらず非常に美しく仕上げていただきありがとうございました。
その後、うさぎ小屋様へ。
刺身好きの息子へのお祝い用の刺身盛り合わせです。大皿まで貸していただき感謝です。また車に積み込む際にもお気遣いしていただきありがとうございました。
家に帰り着いたのち、早速いただきました。
まずは刺身からいただきました。種類も量も大変豊富で大満足でした(ヒラメの量にはビックリでした)。エンガワやタチウオは私は実は初めて食べましたが、大変美味でした。また、カツオのたたきも大変香ばしく、美味しくいただきました。もちろん他のネタも大変美味しく、堪能しました。
次に、デコレーションケーキをいただきました。チョコレートが甘さ控えめでかつ濃厚な味わいでこちらも大満足でした。大変美味しくいただきました。息子ともども大満足な食事でした。
非常に言葉足らずな文章で申し訳ない限りです。
2008年07月11日
トロンボーンは一休み
今日はドライブがてら伊万里方面に行きました。
アーマパスタ様でイートインを堪能しました。
パンナエスプレッソとマッキャート、大変美味でした(^^)v。
その後、うさぎ小屋様に立ち寄りました。

新鮮なアジを刺身にしていただきました。夕食が楽しみです。 続きを読む
アーマパスタ様でイートインを堪能しました。
パンナエスプレッソとマッキャート、大変美味でした(^^)v。
その後、うさぎ小屋様に立ち寄りました。
新鮮なアジを刺身にしていただきました。夕食が楽しみです。 続きを読む