2007年09月25日

恐るべし!

久々の更新です。とりあえず9月23日の小城WEでの練習ネタから。

小城WEで私はたまーに指揮をさせていただいています。前回のグリーンコンサートの際に成り行きと微妙な(私の)ごり押しで何曲か振らせてもらって以来、ちょくちょく指揮をする機会をいただいています。暖かく(生温く?)付き合っていただける団員の皆様に感謝です。

この日は10月28日に行う第14回グリーンコンサート(詳細は後日記事にします)の私が指揮をする曲の練習でした。練習曲目の中には土曜日の朝放映されているアニメの主題歌と某特撮戦隊の主題歌の2曲のミュージックエ〇トの楽譜(何故伏字?)が含まれていたのですが、ほぼ初見状態だったのにもかかわらずインテンポでなおかつそれっぽく演奏できたのにはビックリ!細かい部分の粗さはともかくいい意味で吹奏楽らしくなく、パンチの効いたノリのいい演奏だったと思います。

小城WEの技術力は決して高いとはいえないのですが(団員の皆様ゴメンナサイ)、こういったポップス、歌謡曲系の曲に関しては異様にそれらしい雰囲気の演奏になることがよくあります。このことに関してはどこのバンドにも負けない長所だと思っています。





同じカテゴリー(小城ウインドアンサンブル)の記事画像
コンクール当日になりました
同じカテゴリー(小城ウインドアンサンブル)の記事
 公式ブログ (2009-04-28 21:23)
 小城ウインドアンサンブル第15回グリーンコンサートのお知らせ (2008-10-19 01:32)
 コンクール終了 (2008-07-24 02:21)
 コンクール当日になりました (2008-07-21 01:19)
 コンクールの夏・日本の夏 (2008-07-14 22:24)
 小城ウインドアンサンブル第5回ファミリーコンサート (2008-05-18 23:59)

Posted by ぼんとろ愛好家 at 00:01│Comments(5)小城ウインドアンサンブル
この記事へのコメント
>異様にそれらしい雰囲気の演奏になることがよくあります
いや~、これってものすごく重要なことですよ。
技術志向で自信満々、自己満足を突っ走っているバンドなんて日本中にはかなりたくさんありますが、大切なことは、その曲の持つイメージとか特徴をどれだけ表現できるかってことだと信じています。
頑張ってください。応援しております。。

ぼんとろ愛好家さんの指揮で一度吹いてみたいですね~(笑)
Posted by wacky-papa at 2007年09月26日 10:39
wacky-papa様、コメントありがとうございます。

うちのバンドの場合は上手に吹こうとするよりも演奏そのものを楽しむ傾向が強いので、メンバーの共通認識のある曲に関しては手前味噌ですがいい演奏になる傾向にあります。後はどんなジャンルの音楽であれ音楽ときちんと向き合い、聴き手をもっと意識し、私たちの表現したいことが確実に伝わるような演奏ができるよう努力していければアマチュアの社会人バンドとしては十分だと思っています。心強い応援ありがとうございます。

私の指揮で……、ノーコメントということで(苦笑)。前に立つというのは大きな責任を伴いますので練習が終わるといつもぐったりです。トロンボーン吹くときよりはるかにしんどいですね。でもなんだかんだ言って楽しいです。
Posted by ぼんとろ愛好家ぼんとろ愛好家 at 2007年09月29日 01:57
ちょくちょく覗かせてもらっています。
私は棒を振ることが基本的に好きでないので羨ましく思います。
各方面で活躍の場所を広げているみたいですね。
私は衰えるのを遅らせることで精一杯です(泣)
Posted by 80Tb at 2007年09月30日 00:16
はじめまして?  (一応ここでは。。)
見つけてしまいました^^;

たしかに曲の雰囲気は掴んでいたよな!?
でも私もですが
イメージ出来ている曲と出来ていない曲の差が。。。

あと1ヶ月!
少しでも来られたお客様が「いいね♪」と言っていただけるような
仕上がりにしたいものです!

例の曲、最後のsoli。。。頑張ります!
Posted by まま at 2007年09月30日 01:07
>80Tb様
ご訪問ありがとうございます。最近は活動する場所を広げすぎていっぱいいっぱいです。大学オケ時代から振るのは好きだったので、今の環境は非常に恵まれていると思っています。今後細く長く音楽を続けるための土台とするべく状況が許す限りはがんばりたいと思っています。

>まま様
見つけられちゃいましたね。これからもよろしくお願いします。

曲のイメージについてですが、演奏する曲を聴く際に一度楽譜から離れて鑑賞することをお勧めします。そうすることで曲に対する素直な印象が生まれ、曲の中で好きな部分を発見したりするうちに結果として自分の表現したいものが見つかるのではないでしょうか。自分が演奏する曲に惚れ込むのがお客様にいい演奏を伝える第一歩だと思います。

例の曲、期待しています。カッコよくさわやかに決めたいですね。あと1ヶ月私も全力を尽くします。
Posted by ぼんとろ愛好家ぼんとろ愛好家 at 2007年09月30日 23:47
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。