2008年07月24日
コンクール終了
結果そのものは銀賞でした。それでも運命の力という難曲をしかも原調で演奏するというバンドとしても厳しい選択をした中で、コンクールという場で披露できたということは非常に有意義なものであったと思います。これもひとえに難しい指使いやとりにくい音程などの負担が大きかった木管の皆様の地道ながんばりによるものだと思っています。この経験は次のグリーンコンサートなどの本番の中できっと生きてくるものだと思っています。辛抱強くご指導していただいた平川先生にも本当に感謝の気持ちでいっぱいです。また次の本番に向けてがんばります。
Posted by ぼんとろ愛好家 at 02:21│Comments(4)
│小城ウインドアンサンブル
この記事へのコメント
お疲れでした。
運命の力!なんと懐かしい。
しかも、原調とは木管の皆様頑張られたのですね。
平川先生の指揮姿も見たかった・・・。
ところで、代表はどこでしょうか?知ってたら教えて下さい。
運命の力!なんと懐かしい。
しかも、原調とは木管の皆様頑張られたのですね。
平川先生の指揮姿も見たかった・・・。
ところで、代表はどこでしょうか?知ってたら教えて下さい。
Posted by てん at 2008年07月24日 11:23
てん様、コメントありがとうございます。
おっしゃるとおり木管の皆様の頑張りがなければできなかったことだと思います。改めて感謝したいと思います。今後の予定ですが10月26日にグリーンコンサートを予定しています。平川先生ももちろん指揮をされますので是非お越しください。
ちなみに県代表は佐賀市民吹奏楽団と虹の松原ウインドオーケストラでした。
おっしゃるとおり木管の皆様の頑張りがなければできなかったことだと思います。改めて感謝したいと思います。今後の予定ですが10月26日にグリーンコンサートを予定しています。平川先生ももちろん指揮をされますので是非お越しください。
ちなみに県代表は佐賀市民吹奏楽団と虹の松原ウインドオーケストラでした。
Posted by ぼんとろ愛好家
at 2008年07月24日 21:52

なかなか頑張りが利かなかったA・Sですが・・・(ToT)
このコンクールでの練習で得た物を、次回のステージに活かせるように
これからも頑張りたいです(*^-^*)
秋に向けて!
楽しみですね~!!
このコンクールでの練習で得た物を、次回のステージに活かせるように
これからも頑張りたいです(*^-^*)
秋に向けて!
楽しみですね~!!
Posted by A・S at 2008年07月30日 06:46
A・S様、コメントありがとうございます。返事が遅くなり申し訳ありません。
いえいえ、十分頑張りは伝わっていましたよ。私の息子のフルートの先生からもお褒めの言葉をいただけました。原調で演奏することのリスクはアマチュアではほぼ回避不可能だったと思います。それでも団員一人ひとりがそれぞれのベストを尽くした結果はきちんと出ていたように思います。得たものは非常に大きいと思います。今後演奏するであろう曲も今回より無茶をさせることはそうそうないでしょう(爆)。
秋の演奏会が今から楽しみです。自分たちも楽しみ、聴きに来てくださるお客様にも楽しんでいただけるように頑張りましょう。
いえいえ、十分頑張りは伝わっていましたよ。私の息子のフルートの先生からもお褒めの言葉をいただけました。原調で演奏することのリスクはアマチュアではほぼ回避不可能だったと思います。それでも団員一人ひとりがそれぞれのベストを尽くした結果はきちんと出ていたように思います。得たものは非常に大きいと思います。今後演奏するであろう曲も今回より無茶をさせることはそうそうないでしょう(爆)。
秋の演奏会が今から楽しみです。自分たちも楽しみ、聴きに来てくださるお客様にも楽しんでいただけるように頑張りましょう。
Posted by ぼんとろ愛好家
at 2008年08月02日 02:25
