スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2007年11月04日

アルモニア定期のご案内

アルモニア管弦楽団第6回定期演奏会
日時:2007年11月11日(日)
開場:13時20分
開演:14時00分
場所:佐賀市文化会館 大ホール
指揮:梅田俊明
ヴァイオリン独奏:大谷玲子
曲目:オールシベリウスプログラム
     交響詩「フィンランディア」 作品26
     ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 作品47
     交響曲第1番 ホ短調 作品39

入場料(前売)大人2,000円・高校生以下1,000円(当日は200円UP)全席自由

演奏会の案内は上記のとおりですが、今日は基山町民会館で指揮者練習でした。その記事も書きたかったのですが、どうも疲れているようでうまく書けません。とにかく一時も目を話すことが出来ないくらい集中力を要求される練習でした。厳しい練習でしたがとてもためになりました。詳細は明日必ず書きます。



  


Posted by ぼんとろ愛好家 at 23:59Comments(5)アルモニア管弦楽団

2007年11月04日

グリーンコンサート雑感

終わってから一週間たとうとしていますが、いろいろと思うところがあった演奏会でした。とりとめなくなりそうですが思いついた順番に書いていきたいと思います。

演奏会の出来そのものは悪いものではなかったように思います。本番にはつきものの事故が何箇所か発生したところはありましたが、団員みんながそのとき出せるものははすべて出し尽くしたと思います。客観的に判定することはもちろん出来ませんが、何人かの知り合いの感想やアンケートも好意的にいただきましたので少しほっとしています(不満足だった方はそもそもアンケートを書かないとは思いますし、直接指摘する人も少ないとは思いますが)。

指揮者としての自分については反省しなければいけない点がありました。どう振るかを明確に決めていなかったために毎回振り方が異なってしまい、結果として演奏の妨げになってしまった箇所がありました。雰囲気によって振り方を変えるにしてもそうすることをきちんと演奏者に伝えるべきだったわけで私の認識不足であったと思います。指揮を間違えても聴いている人にはそうとはほとんど認識されず、結果として生じた演奏の乱れははっきりわかるため、演奏者側が間違えたとしか感じられません。改めて指揮者の責任の大きさを実感しました。

司会進行のかくもとしほさんは本当にすばらしかったと思います。スムーズな進行と要所要所での盛り上げ方は聞いていて楽しく、また安心できました。おかげで団員一同演奏に集中できたことだと思います。本当にありがとうございました。

また、裏方として手伝っていただいた元団員や休団中の皆様、本当にありがとうございました。  


Posted by ぼんとろ愛好家 at 01:10Comments(2)小城ウインドアンサンブル